03-5405-8111受付時間 9:00~18:00(土日休日を除く)

SFA(営業支援ツール)とは?CRM・MAとの違い、選び方を解説

SFA(営業支援ツール)とは?CRM・MAとの違い、選び方を解説

SFAとは、 Sales Force Automation(セールス・フォース・オートメーション)の略語であり、様々な製品を販売するセールスフォース(営業部隊)に対して徹底的な営業支援をすることで効率化するものです。
近年では、SFAをはじめCRM、MAなど営業効率化に貢献する様々なツールがリリースされています。一方で、それぞれのツールの特徴を完璧に把握している人はおらず、自分の会社にはどのツールが適しているのかイマイチ分からないという方は多いのではないでしょうか?
そこで本稿では、SFAを筆頭に営業効率化ツールについて詳しく知りたいという方に向けて、それぞれの機能や違いについて解説いたします。

この記事で分かること
・営業活動を管理するのがSFA、顧客情報を管理するのがCRM
・SFAは、操作のシンプルさ・価格の安さ・サポートの手厚さで選ぶ
・SFAは、『Knowledge Suite』がおすすめ

ユーザー数無制限で利用できるシンプルで使いやすいKnowledge Suite!
各種お問い合わせはこちらからお願いします!

SFAとは?

既存顧客や見込顧客の営業活動に関連する情報を記録・管理することができ、セールスフォースは、過去の商談の履歴や、現在進行中の案件の進捗状況、営業活動で得た重要な企業や担当者様情報、アポイントメントや期限といったスケジュールなどを一覧表示・編集することでセールスフォースの業務効率があがります。
SFAを活用することで、顧客とセールスフォースとのやりとりだけではなく、電話内容、資料添付もできるので多くの情報を記録できます。
顧客と自分の会社のセールスフォースがどのようにかかわってきたのかを知ることができます。

セールスフォースを改善しようという動きは日々あります。それは、売上アップ、利益アップを実現することを目的としており、そのためには単純に顧客数を増やすか、顧客単価を上げるか、セールスフォースの営業コストを低くするしか方法はありません。しかしその前に、営業コストを下げるためにはクラウド製品を導入することで効果を発揮することがすでに検証されているのです。

SFAの機能

●顧客管理

CRMと同様に、顧客の情報を管理することができる機能です。前回の商談でなされた会話の内容や、顧客がどの程度の成約意思を持っているかなどの情報も記録できるため、日々の営業活動に役立てることができます。

●活動履歴(主に商談に関する情報)

どの営業マンがいつ、どんな顧客と商談を行なったか…といった活動の記録です。
個々の営業マンが自身の活動を振り返ることができる他、組織全体の活動傾向を俯瞰することもできます。

●営業日報

営業マンが管理者に対して毎日提出する、その日の営業報告です。
紙ではなくデジタルで提出することによって効率性・保存性が向上する他、外出先からの提出・確認も可能となります。

●見込案件管理(受注予測)

社員が抱えている1つ1つの案件を記録・管理する機能です。社員自身が自分のタスクを確認できる他にも、マネージャーがチーム全体の状況を一目で把握できるようになるため、組織の意思決定の高速化にも期待できます。

●活動履歴

営業マン1人1人がいつ、どんな顧客と商談を行なったか…という活動の履歴を記録・管理する機能です。個人や組織の営業活動に過度の負担や非効率な部分はないかを確認することができ、生産性の向上をサポートしてくれます。

●予実管理

その名の通り「予算」と「実績」を数値で管理することができる機能です。プラスにせよマイナスにせよ、予算と実績にどのような差異があったのかを「見える化」することで、業務内容の改善やチームの意思統一がスムーズにできます。

●営業活動分析

個々の営業マンの活動を、時間や成約件数、売上…といった数値ベースで分析するための機能です。1人1人の課題の発掘や、優れたテクニックの共有に活用でき、またチーム全体の行動目標策定、成果の推移の把握などにも有効です。

以上のとおりCRMは主に顧客を管理するためのツールであり、ある意味ではデータベースの一種とも言えるものです。
一方でSFAは日本語で営業の自動化と訳されるとおり、営業の職務にあたる人々をサポートし、業務を効率化させるための様々な機能を搭載しています。
緻密なスケジュールの下、大量の情報と向き合う営業の業務を可能な限りITの力で処理して、より多くの商談をこなす…引いては売り上げを向上させることが目的のツールと言えるでしょう。
例えば上記の表のようにスケジュールを管理する機能や、個々の商談の進捗を管理するような機能が搭載されていますが、ポイントはこれらの情報をSFAによって組織内で共有できることです。
1人1人の行動や情報を「集合知」として集積し、それをまた1人1人の業務にフィードバックさせるというサイクルこそ営業業務効率化の切り札であり、SFAの真骨頂とも言える役割なのです。

ブルーテックのSFA/CRMツールについてはこちらから

ユーザー数無制限で利用できるシンプルで使いやすいKnowledge Suite!
各種お問い合わせはこちらからお願いします!

SFAのメリットって?

SFAを導入するメリットには以下のようなものがあります。

・営業担当者の業務効率化
・属人化の回避

それぞれ解説していきます。

営業担当者の業務効率化

SFAを利用することで、営業担当者は分厚い顧客名簿ファイルから特定の顧客情報を探し出す手間や、メモ帳をめくって過去の商談内容を思い出す手間、もらった名刺を手作業で転記していく手間も省けます。煩雑な業務を省力化し、より重要な業務にリソースを割り当てられるようになります。

属人化の回避

あらゆる顧客データや商取引がSFA内に記録されるため、誰がいつ異動・退職になろうとも、その営業担当者が行なってきた商談の記録や顧客名簿は失われることなく、半永久的にシステムに残りつづけるため、他のメンバーがそれらを確認・引継ぎすることが簡単にできるのです。

SFAのデメリットって?

一方でSFAを導入するデメリットも無いわけではありません。例えば以下のようなものです。

・金銭的コストの増大
・労働コストの増大

ただこれらもSFAをしっかりと理解し活用することで、解消することができるはずです。
それぞれの理解を深めておきましょう。

金銭的コストの増大

導入するサービスやソフトウェアによって異なりますが、大なり小なりのSFA利用料金が発生することは間違いありません。

労働コストの増大

SFAは放っておけば自動で稼働してくれる魔法のツールではなく、ユーザーが各種データを入力することでそれを整理・蓄積し、効率よく活用できるサポートをするためのものです。つまりSFAを利用する際には顧客情報や名刺といった各種情報のデータ入力という労働コストが必ず発生します。

SFAとCRMの違い

CRMとは、Customer Relationship Management (カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)の略語であり、顧客満足度と顧客ロイヤルティの向上を通して、売上の拡大と収益性の向上を目指す経営戦略/手法です。

また「顧客管理」と訳され、技術力・営業力を持った優秀なセールスフォース、競合他社に負けない高品質の製品・サービス、投資を支える豊富な資金の三つがビジネスを成功させるのに必要不可欠な要素と考えられてきました。しかし、優秀なセールスフォースや、高品質の製品・サービス、潤沢な資金が揃っていても購入する顧客が存在しなければビジネスは成り立ちません。そこで顧客を中心に据え、事業戦略やプロセスも含めたビジネススタイルを考えていこうというのが、『CRM』です。

概念的な違い

CRM ・セールスフォース、マーケティング、カスタマサポートなど顧客にかかわりのある部門間で情報を共有し、効果的な顧客アプローチを実現すること
SFA ・セールスフォースによる営業活動に主眼を置いて情報を蓄積し、営業活動の効率化と効果的な営業アプローチを実現すること

システム・機能面での違い

CRM ・顧客管理
・メール一斉配信
・アクセス解析(HPやメールのクリック分析など)
・WEBアンケート
・情報管理
SFA ・顧客管理
・活動履歴(主に商談に関する情報)
・営業日報
・見込案件管理(受注予測)
・営業活動分析

CRMの機能

●顧客管理

顧客の情報を様々な角度から管理する機能です。
名前、住所、所属組織…などの基本情報の他にも、商談の履歴や対話の内容、商品購入意欲など詳細なデータを記録、検索できます。

●メール一斉配信

同一内容のお知らせメールやプロモーションメール等を、多数の顧客に一斉に送信できる機能です。
顧客リストを元に、一定の条件に基づく顧客だけを選定して送信することも可能です。

●アクセス解析(HPやメールのクリック分析など)

自社の運営するホームページや、送信したプロモーションメールについて、それらのアクセス数や開封率、リンククリック数などを記録・分析するための機能です。

●WEBアンケート

顧客に対してWEB上でアンケートを実施することができる機能です。

設問は自由に設定することができ、回答の管理・集計までサポートしてくれます。

●情報管理

個々の顧客情報の他にも、それらに紐づく商談数や売り上げなど、組織の運営に必要な情報・データを一元管理する機能です。

SFAに関連するCRMについて詳しくはこちら

SFAとMAとの違い

SFA・CRM・MAの機能と対応する顧客フェーズ

前章ではSFAとCRMの違いをご説明しましたが、ここではさらに、SFA、CRMと並んで語られることの多い「MA」についても言及します。
MAとは「マーケティングオートメーション」の略語で、SFAやCRMと同じように近年ビジネスシーンで利用が急速に拡大しているツールです。
MAは営業活動を支援するSFAや、顧客管理を目的とするCRMと異なり、企業の「マーケティング活動」をサポートしたり、自動化するためのツールです。
見込み客の中から確度の高い顧客をピックアップし、育成するための機能が多数搭載されています。
特に顧客の行動や思考を追跡・予測する機能に長けており、MAを活用すれば最適なタイミングで最適なアプローチができるようになります。

SFAツールおすすめ10選比較

現在リリースされている各社のSFAのうちいくつかをピックアップし、以下に一覧でご紹介します。
それぞれに特長や得意分野があるので、どれが自社の業務にマッチするか、情報を集めて比較し、慎重に検討してみてください。

ツール名 提供企業 導入社数 概要 おすすめユーザー/使い方
KnowledgeSuite ブルーテック株式会社 累計7,500社以上(2024年3月時点) SFAの他、CRM、名刺管理、グループウェアなど、企業活動に必要なアプリケーションがオールインワンで使える総合ビジネスアプリケーションです。それぞれのアプリケーションが同一のデータを参照するため、作業効率が大幅にアップ。また操作はシンプル・簡単で、PCでの作業にあまり慣れていないという方でもすぐに使いこなすことができ、企業への定着を助けます。スマートフォンやタブレットでも利用可能なマルチデバイス対応だから、外出の多い営業マンでも充分に活用可能です。
ユーザー数は無制限で、何人で利用しても月額料金固定という料金体系は、スモールスタートで徐々に利用人数を増やしていこうという使い方にピッタリです。
●営業だけでなく幅広い業務をカバーしたい。
●SFAを使い慣れていない。
●スモールスタートで、徐々に利用人数を増やすことを想定している。
eセールスマネージャーRemix Cloud ソフトブレーン株式会社 5,500社以上(2024年3月時点) eセールスマネージャーは、営業担当者にとっての使いやすさを重視し、業務効率化を実現するツールです。営業担当者がたった一度活動報告するだけで、さまざまな切り口でグラフやレポートを表示することができ、データの二重登録や資料作成時間を削減でき、リアルタイム共有も可能となります。また、即座に予算実績管理表に反映され、リアルタイムに経営指標を把握できるため、スピーディーなマネジメントが可能になります。また、クラウド型が基本となるSFAツールの中でオンプレミスにも対応していることも特徴の一つです。 ●定着までしっかりとサポートしてほしい
●営業プロセスを見直したい
●クラウドとオンプレミスを選択できる
Sales Force Assistant 株式会社NIコンサルティング 9500社以上 Sales Force Assistantは、営業担当者の活動をデータベース化して、顧客管理、商談管理、案件管理、クレーム管理などを一挙に実現し、AI秘書が必要な情報を提供します。AI秘書は、顧客情報や案件情報、商談内容を自動的に学習・解析し、営業担当者や上司のマネージャーに役立つ情報やアドバイスを与えます。システムにはゲーミフィケーションの要素を取り入れ、目標達成意欲を刺激しながら、システム運用の定着や活用度向上を図っています。また、独自の「リモート・コンサルティング・センサー」で、導入前後のコンサルティングや教育研修に加え、継続的に運用をサポートしています。 ●同社製品に連携できる為、すでに他のサービスを利用している人
●顧客深耕、顧客創造など様々なシリーズがあり、自社の業務に対応したサービスを導入したい
●一目で営業状況を把握したい
Salesforce Sales Cloud 株式会社セールスフォース・ジャパン 5000社以上(2024年時点) Sales Cloudは、全世界15万社に選ばれた営業支援システムです。年3回のバージョンアップで進化し、カスタマイズ性に優れ、B2B、B2C、直販、間販などのビジネススタイルに対応可能です。手間をかけずにシステムを構築し、営業活動に専念できます。また、Sales Cloud含むSalesForceは利用者数が多いため、ユーザーコミュニティが活発で、ちょっとした操作やシステムの疑問に関しては即座に解消することができるのは利点です。 ●機能豊富でカスタマイズ性の高いツールを求めている
●中規模以上の企業かつ、ITリテラシーが高い
●情報システム部など、社内システム運用を担当する専門部署がある
Senses 株式会社マツリカ 2000社以上(2024年時点) Sensesは、現場ファーストでビジネスの成長を支援するSFAです。効率的なリード創出、リアルタイムの案件共有、適切な顧客フォローなど、マーケティングから顧客管理までビジネスプロセス全般の課題を幅広く解決できます。AIが進行中の営業案件のリスク分析や成約率などを算出し予測する機能がついているため、ロジカルな営業戦略を即座に構築することができます。
また、OCRを機能を使えば名刺や議事録などの面倒なデータ入力も必要なく、即座に自動文字起こしが可能です。
●一目で営業状況を把握したい
●データの蓄積から営業の分析・改善までを行いたい
●直感的で使いやすいツールを使いたい
クラウドサービスサスケ 株式会社インターパーク 1000社以上(2024年3月時点) 見込み客育成に特化したクラウド型のCRMです。1,000社以上のインサイドセールス支援・導入実績を持ち、継続率は98.9%と多くの企業から支持されています。案件・商談管理、営業記録などのSFA機能だけでなく、CRM・MAツールとしての機能を搭載していることが特徴です。またCTI機能(PC上での電話発信と記録)を搭載しており、1クリックで見込み客に発信や自動で録音記録が可能となっています。そのため、電話を活用したインサイドセールスを中心として、マーケティング活動の自動化が可能となっており、他にも名刺・アンケートのデータ化など、マーケティング部門と連携した顧客管理を行えます。 ●インサイドセールス・見込み客育成を行いたい
●電話を活用した営業が中心である
●営業とマーケティング活動を一つのツールで完結させたい
Cyzen レッドフォックス株式会社 350社以上(2024年3月時点) Cyzenは、スマホで簡単に使える活動管理アプリです。報告・業務で訪れる場所のデータにタグをつけて地図にマッピングすることができ、営業間での訪問漏れやバッティングの防止も可能になります。さらに、スマホで撮った写真を報告書に添付が可能で、入力負荷を削減してよりリアルな記録ができます。報告書はリアルタイムに共有でき、コメントができ遠隔での業務もスムーズになります。専門知識がなくても簡単に運用できるため、的確な指導や業務改善にも活用できます。 ●スマートフォンで営業管理を行いたい
●位置情報を活用した業務報告などで、営業担当者をマップ上で管理したい
●ITリテラシーやPCスキルに自信がない
GENIEE SFA/CRM 株式会社ジーニー 累計6,300社以上 GENIEE SFA/CRM は、低コストで売上向上を実現を目指した国産SFAです。他社製品と比較して、3分の1以上安い低価格SFAでドラッグ&ドロップや選択式項目などで誰でも直感的に使用でき、で誰でも簡単に使えるUIを備えていいます。料金プランはユーザー課金のため、営業人員の数が少ない企業の利用に適しています。また、リードや商談管理や、カスタマーサポート機能も備えており、顧客管理全体の効率化に貢献します。 ●営業人員は多くないが、最低限の顧客管理や案件管理をしたい企業
●ドラッグ&ドロップなど直感的な操作感を求めている
●直ちにSFAを始めたい
ネクストSFA 株式会社ジオコード ネクストSFAはクラウド型の営業支援ツールとしては継続率が98.6%と高く、営業管理やマーケティングの両方に役立つ機能を搭載しています。受注データに紐づけて見積書や請求書を発行でき、帳票をミス無く作成可能です。使いやすさにもこだわっており、案件管理画面はドラッグ&ドロップで簡単に確度を変更でき、受注金額も自動で変更されます。また、細かなカスタマイズが可能であり、自社の営業体制に合わせた運用が実現できます。サポート体制も盤石は初期設定から運用開始後の相談・質問まで無料で対応しています。 ●営業人員が10人ほどの企業
●導入前から運用後までサポートしてほしい
●ドラッグ&ドロップなど直感的な操作感を求めている
JUST.SFA 株式会社ジャストシステム 15,000社 JUST.SFAは、ノーコード開発ツールとしての側面もあり、他のSFAと比較してカスタマイズ性の高さに定評があります。また、営業活動に必要なさまざまな機能と見やすさにこだわったUIで、営業担当者の負担になりがちな日々の報告業務を軽減できます。また、ユーザーごとに表示されるパネルのレイアウト変更や追加をマウス操作のみで簡単にカスタマイズできるため、変化する課題や実態に合わせて迅速に対応できます。 ●カスタマイズ性の高いツールを求めている/自分でツールをカスタマイズしたい
●ある程度のITリテラシーがある
●特殊な営業スタイルにも対応できるツールを求めている

SFAツールのシェア率

グラフを見るとSales Force AsistantとKnowledge Suiteの2製品がシェアの半分以上を占めていることが分かります。Sales Force Asistantは、会社の規模や業種を問わず幅広く対応できる汎用性から導入が進んでおり、Knowledge Suiteは利用ユーザー数が無制限でコストを最小限に押さえられるという強みから、中堅・中小企業を中心に導入が進んでいます。

SFAツールの選び方

おおよそSFAというものの基本をご理解いただいたところで、もう少し現実的にSFAの導入について考えてみましょう。
一口にSFAと言っても、現在市場にはたくさんのSFA製品がリリースされている状況です。
初めての導入であれば特に、どれを選べばいいのか迷ってしまうでしょう。
ここではSFA選びに失敗しないために、導入前に知っておきたい3つの製品チェックポイントをご紹介します。

(1)操作のシンプルさ

画面が簡単そうに見えるかどうか、また操作や入力がシンプルにできるか…は重要です。
そもそもSFAは営業部門の業務を「効率化」するために導入するもの。
操作にモタついたり、どこをどうすればいいのか分からないようなシステムでは、業務効率は悪くなるばかりです。
また、使いやすさはサービスの定着にも直結する要素です。
せっかく導入したSFAも、誰ひとり使わず、宝の持ち腐れになってしまっては意味がありません。
社員の誰もが積極的に使えるよう、なるべく分かりやすく使いやすいSFAを導入することをおすすめします。

(2)価格

言うまでもなくSFAの導入には多くの場合、導入費用と毎月の利用料がかかります。
この価格も製品によって千差万別です。
しかし傾向で言えば多機能な製品ほど高コスト、シンプルな製品ほど低コストとなることが多いようです。
ここで大切なのは、「自社にはどの程度の機能が必要か」を見極めることです。
「大は小を兼ねる」の考え方で高機能・高コストのSFAを導入してしまうと、複雑すぎてほぼ誰も使いこなすことができないまま、毎月の高額な料金ばかり払い続ける…という悲劇を招くことになります。
特に最初のSFA導入であれば、低機能でも低コストのSFAを選ぶようにしましょう。
そうすれば万が一導入に失敗しても、小さなダメージで済むことにもなります。

(3)サポート

SFAの導入や運用に際して、メーカーがどの程度のサポートをしてくれるかも必ず確認しておきましょう。
初めてのSFA導入の場合、毎日のように社員から「ここはどうすればいい?」「あれが見つからないんだけど…」などの質問が上がってくるはずです。
このような場合にメーカーに気軽に問い合わせができる体制の有無は、導入が成功するかどうかのカギを握ることになります。
企業ごとに専任担当者が付いて、定着までしっかりサポートしてくれるサービスもあるので、利用を視野に入れてみるのもいいでしょう。

SFAの導入事例

ここで実際に『Knowledge Suite』のSFAを導入し、成果を上げることができたお客様企業の事例をいくつかご紹介します。
SFA導入を検討されている方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。
SFA(営業支援システム)の失敗から学ぶ導入方法

NTTエレクトロニクス株式会社様

かつては表計算ソフトで営業管理を行なっていたという同社。
案件数が年間1,500~2,000件にも及ぶ中、表計算ソフトでの管理に限界を感じたことでSFAの導入を決定されました。
結果、表計算ソフトでは見えてこなかった1件1件の商談の詳細な内容や進捗状況が可視化されました。
またそれにより正確な成約確度や予算の予測ができるようになり、営業部門全体のマネジメントが高度に改善されたそうです。
より詳しい導入事例は以下をご覧ください。
【『Knowledge Suite』導入事例:NTTエレクトロニクス株式会社様】

株式会社ほしゆう様

独特の営業・提案活動を行なう同社では、ノウハウや知見の蓄積が属人的になっていたそうです。
ITツールの導入実績も少なく、名刺管理や日報の提出などアナログ的な作業も多かったと言います。
SFAの導入後は、情報の共有速度と作業効率が大きく改善。
各社員の持つ顧客情報や営業ノウハウもリアルタイムで共有されるようになり、新人教育も効率化されました。
名刺管理をデジタル化したことで、休眠顧客の発掘にもつながっています。
より詳しい導入事例は以下をご覧ください。
【『Knowledge Suite』導入事例:株式会社ほしゆう様】

アーク株式会社様

同社では60人もの営業マンによる営業報告が大量に蓄積されていましたが、それらが体系的にまとめられておらず、戦略に活用できていないという課題を抱えていました。
SFA導入後は過去の営業情報をすべて時系列順で管理。
また組織内での共有も実践することで、過去の情報を未来の行動指針や戦略立案に活かすことができるようになったそうです。
より詳しい導入事例は以下をご覧ください。

【『Knowledge Suite』導入事例:アーク株式会社様】

SFA導入の目的や失敗例について、より詳しく知りたい方は以下のコラムもご参照ください。
【SFA(営業支援システム)の失敗から学ぶ導入方法】

立場によって求めることは様々

SFAに求めるものを立場別でみると…立場によって求めることは大きく異なる
経営者

経営者

売り上げを上げたい!

SFAを導入する目的は「売上をあげるため」です。経営者としては、わざわざお金を払って導入するのだから、売上はあがって当然だろうと考えます。
しかしSFAは、「営業を支援するためのツール」です。ただ導入しただけでは売上はあがりません。
自社が抱えている問題がどこにあるかを把握していて、その問題がSFAを導入することで改善が見込まれる場合においてはじめてSFAが効力を発揮するのです。
SFAで実践したいことが明確にならないままSFAを導入しても、効果を発揮することはできません。

管理者

管理者

売上を上げる施策を考えるのに分析できるデータがほしい

経営者が「売上をあげたい!」という目標をあげるのに対し、管理者はその経営者の目的を適えるために売上をあげる施策を考えるためにSFAを活用しようと考えます。
SFAは様々なデータを蓄積できることは事実ですが、そのデータを蓄積できるのは誰かを考えてみてください。データを貯める器だけあっても営業に出向く現場の社員が登録してくれなければ、なんの役割も果たさないただの箱になってしまいます。

一般社員

一般社員

自分の仕事が少しでも楽にならないかな・・・

経営者、管理者が「売上をあげる」ためにSFA導入を考えるのに対し、実際にSFAを入力する立場の一般社員は自分の仕事が少しでも楽になることを望んでいます。
いくら管理者が「売上をあげるための分析に必要なデータだ」と説明したところでやみくもに入力負担を増やしてしまっては自分に直結するメリットも感じられず、SFAに対する抵抗感だけが大きくなっていきます。
蓄積してくれている人がいて、蓄積されるデータがあってこそSFAが活用できることを忘れてはいけません。

入力する必要性と
無理なくデータ蓄積できること

このように立場によってSFAに求めるものは違ってきますが、導入に失敗しないために最も重要なのは、明確な利用目的のあるデータを、いかに蓄積していくか(してもらうか)になります。

一般社員すなわち現場の営業マンが入力しない(したくない)SFAは、営業支援システムの意味を成しません。

現場の営業マン自身が入力する必要性を感じる、無理なくデータを蓄積できることができれば、SFAの運用も成功に近づきます。

そこで、次ページからは、営業現場のことを考えて作られたSFA「Knowledge Suite」についてお伝えします。

報告業務を手間なく確実に
そして、いつでもどこでもできること

省ける手間は最大限に省く

営業活動に割く時間を少しでも多くとりたい営業マンにとって、報告業務のためだけに時間を割くことは一番避けたいことです。

報告の流れ1

「Knowledge Suite」は、外出予定を登録したスケジュールをそのまま営業報告に利用できるので、最短3ステップで営業報告が作成できます。

  • 最短3ステップのカンタン入力
  • 1 スケジュールを選択
  • 2 商談を選択
  • 3 報告先を選択
報告の流れ2

「Knowledge Suite」は項目のカスタマイズが可能なので、自社の業務に合わせて、必要な項目を入力しやすいようにカスタマイズして利用できます。

商談のカスタム例

入力した報告を“見ている人がいる”

営業報告を入力しても、入力するだけで誰も見ている形跡がないと、誰も見ないデータを入力しても意味がない…、と意欲は激減してしまいます。
「Knowledge Suite」は、営業報告から入力した次回訪問のスケジュールをはじめ、見積書や提案書といったファイル、商談に関わる今後のToDo等がグループウェアと機能連動していますので、普段はSFAを利用することの少ない内勤社員にもすぐに情報を共有することができます。
また、営業報告に対するコメント機能もあり、アドバイスや参考情報のやり取り等も活性化することができます。

営業報告

会社に帰らないとできない仕事を減らす

営業マンが帰社してから行う業務が多いということは、それだけ顧客との接触時間が短くなってしまう、もしくは報告のための残業時間を多く割いてしまうことにつながります。
「Knowledge Suite」は、マルチデバイス対応で、スマートフォンでもタブレットでも営業報告の入力が可能なので、訪問と訪問の空き時間や、移動時間にも外出先で報告業務を完了させることができます。

会社に帰らないとできない仕事を減らす

SFAの比較方法・選び方は下記のコラムをご参照ください。
【【2024年最新】SFA(営業支援システム)の比較方法・選び方】

SFAの導入をご検討ならまずご相談を

ここまでSFAについて解説してきましたが、SFAは業務プロセスの根幹に関わるサービスである為、導入に当たって考慮しなくてはならない部分が多くあります。
そのため、SFAの導入を検討している場合は、まずは専門的な知識を持った企業や専門家に相談することが重要となります。
ブルーテックでは、累計7,500社以上のSFA導入をお手伝いし、営業改革の成功に導いてきました。
お持ちの営業課題やSFA導入の目的を伺った上で、SFAの基本から選定方法、どのように定着させるかまでを含めてご提案させていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。

SFAに関するよくある質問

SFAとは何の略ですか?

SFAとは、Sales Force Automation(セールス フォース オートメーション)の略です。日本国内では営業支援システム・営業支援ツールと呼ばれています。

SFAとCRMの違いは何ですか?

SFAは、企業が売上高を最大化するために顧客との商談情報を管理し、営業活動を効率化させることを目的としたツールです。
一方CRMは、商談情報だけでなく、顧客に紐づく情報全てを管理することで、顧客に対してより良いサービスを提供し、顧客満足度を高めることを目的としています。
つまり、SFAは営業活動を効率化するためのツールであり、CRMは顧客との関係強化を目的としたツールという違いがあります。

SFAのメリットは何ですか?

SFAのメリットは営業活動の効率化にあります。SFAによって、営業に関するすべての活動が可視化されることで、営業によって得られた情報資産の有効活用や営業戦略の策定に役立つ情報の収集と分析が可能となるため、従来の営業プロセスをより良いものに改善できるからです。

『Knowledge Suite』の
SFAツールのポイント

カンタン3ステップ営業日報抜群の社内定着率!
日報管理顧客管理営業支援までが
一気通貫の
驚くべきサービススペックここまでできる!

営業日報

最短3ステップのカンタン入力!
グループウェアで登録したスケジュールと紐付けすることで、報告内容を入力するというわずかな作業で報告書を作成することができます。スマートフォンから入力すれば、帰りの移動中に報告が完了します。

営業日報

名刺管理

スキャンした名刺を数分でデジタル化、その内容が顧客情報としてそのままKnowledge Suiteに取り込まれるので、顧客情報を手入力する手間が省けます。名刺画像は、スマホでも確認可能。顧客訪問前に手軽に確認することができます。

名刺管理

顧客管理

スキャンした名刺情報や入力した顧客情報に、グループウェアで登録したスケジュールやToDo、ファイルを紐付けて管理することができます。顧客情報や商談履歴はスマホでも確認することができますので、外出先でも素早い対応が可能となります。

顧客管理

営業支援メール配信

「バーチャル営業マン」として、特定の顧客に営業担当者名でタイムリーな内容のお知らせメールやメルマガを適切なタイミングで一斉配信し、コールドリードからホットリードへ育成していきます。

営業支援メール配信

【執筆者】

松岡 禄大朗

ブルーテック株式会社・デマンドジェネレーション部所属。
前職のWEB広告代理店で広告運用やアクセス解析を担当。
WEBマーケティング知識を活かして、現在はコンテンツマーケティングに携わり数多くの記事を執筆。

ユーザー数無制限で利用できるシンプルで使いやすいKnowledge Suite!
各種お問い合わせはこちらからお願いします!

「SFA」おすすめ記事

「SFA」関連記事